概要

 Excelにおいて「マクロ」とは作業を効率化するための機能であり、「VBA」とはマクロを作るためのプログラミング言語です。

 階層構造としては、
 プロジェクト→モジュール→プロージャとなります。

 以下、ExcelのVBAに関する用語を(備忘録を兼ねて)挙げていきます。

Excel マクロ・VBA 用語集

マクロとは

 マクロとは、「あらかじめ複数の操作をまとめておいて、必要に応じて呼び出す機能」です。

 例えば、書類Aを2枚、書類Bを1枚、書類Cを3枚印刷する作業を毎日しないといけないとします。
 これを毎回手作業でやるのは面倒でしょう。1つのボタンをクリックするとA・B・Cの書類が決まった枚数で印刷されたら楽です。このような機能がマクロです。

 マクロは作業の自動化・効率化に貢献してくれます。

VBAとは

 VBAとは、Excelなどで使われるプログラミング言語です。

 そのまま「ブイビーエー」と呼びます。
 VBAとは「Visual Basic for Applications」の略です。

 ExcelにおいてマクロとVBAの違いは、マクロは自動化のための機能、VBAはマクロを作るためのプログラミング言語と言えます。

VBEとは

 VBEとは、VBAでプログラミングをするためのExcelの機能です。
 「Visual Basic Editor」の略です。

モジュール

標準モジュール

 モジュールとは実際にVBAを書く場所です。
 プログラミングを入れておく箱と考えてもいいでしょう。
 モジュールのうち、標準モジュールは文字通り標準的なモジュールです。

シートモジュール

 特定のシートにプログラミングを行いたいときは、シートモジュールにプログラムを書きます。

ブックモジュール

 特定のブックにプログラミングを行いたいときは、シートモジュールにプログラムを書きます。

プロージャ

サブプロージャ

 プロージャとは実際に書いた単体のプログラムのことです。
 Subで始まりEnd Subで終わる部分です。

 このうちサブプロージャは標準的なプロージャです。

イベントプロージャ

 イベントプロージャとは、特定の状況で動作するようにしたプログラムのことです。

 例えば「セルの値を替えたとき」「ファイルを開いたとき」「ボタンを押したとき」などです。

ファンクションプロージャ

 ファンクションプロージャは、自分で関数を作ることです。